2016年4月6日
青森県平川市尾上地区の
金屋山にある
山神社大石さま
見て来ました。
金屋山0

山道の先にあったものとは・・・
スポンサーリンク
金屋山と言う山にある神社なので
山神社
実にわかりやすいですね
金屋山1
※ちなみ少し下った所に
一の鳥居があります

鳥居の下には句碑
金屋山2

では登って行きましょう
金屋山3
この上は“自然の森”という
キャンプ場になっています。

階段の右側は遊歩道かな?
金屋山4

階段を登ってすぐに
鳥居の土台が!
以前はここにも鳥居が
あった様です
金屋山5

本来は真っ直ぐ行くのですが、
右折してキャンプ場を見ていきます
金屋山6
左折すると駐車場があります。

右から大杉、東屋、トイレ
金屋山7

大杉の周りの囲いは
以前はありませんでした
金屋山8

根本から見上げると
何だかわからないですね(汗)
金屋山9

“親杉”
樹齢:250年(言い伝え)
樹高:28メートル
幹周:3.5メートル
金屋山10
樹齢が“言い伝え”と言うのが
味がありますね(笑)

冬期は物凄い積雪になるので、
春先になると折れた枝があって
危険なので注意が必要
金屋山11

一望出来る岩木山と津軽平野
夜景も結構綺麗ですよ
金屋山12
左側の木々がないと
もっとよく見えるんですが・・・

岩木山の頂上付近にズーム
真ん中が岩木山いわきさん
右の峰が厳鬼山(岩鬼山)がんきさん
左の峰が鳥海山ちょうかいさん
金屋山13
この3つ子の岩木山が大好きです。

冬~春はキャンプ場は使えないので
トイレも閉まっています
金屋山14

19時以降にキャンプ場を利用する方は
連絡が必要となっています。
しかし連絡先が書いていないので
調べる必要があります(汗)
金屋山15
という事で連絡先を載せておきます。
利用期間: 4月1日~11月20日
休憩・会合:9:00~21:00
キャンプ:正午~翌日10:00
金屋町会管理人:090-9634-7359
リンク
平川市 自然の森

私がキャンプをする時は
この木の近くにテントを設営します
金屋山16

円形の所で炭を熾してBBQ!
右の机と椅子は最近新品になりました
金屋山17

炊事場は結構広くて
誘蛾灯まであります
金屋山18
この左の階段から上を目指します。

階段を登ると池が見えてきます。
そこに三叉路があるので
左側から見て行きます
金屋山19

社殿が見えて来ました
金屋山20

参道修復記念碑
金屋山21

石鳥居”と書かれた石碑
金屋山22

石鳥居には“奉納”の文字
金屋山23

石燈籠と狛犬さん
社殿に交差する様に掲げられた
日の丸の国旗が素晴らしい
金屋山24

扁額は少々変わっています。
青というカラーリングもですが、
”の文字が“”みたいです
金屋山25
カブトムシとクワガタの
角が合体した感じにも見えます。

裏の本殿にも2つの国旗
金屋山26

池に戻り左の道へ
ここの池は河童が居るので
その証拠をお見せします!
金屋山27

その証拠がこれです!
警察も認めているので、
確実に河童が居ますね(笑)
金屋山28

池にはお魚がたくさん居ます
金屋山29

大きな魚も居ます
撮影時は鯉かと思いましたが、
こうして見ると鮒の様ですね
金屋山30
金と黒の二匹の“”は
”でもしているのでしょうか・・・

ピクニック気分はここまでです。
この先は息切れを覚悟しましょう
金屋山31

整備されているのが救いです
金屋山32

苔むした道もあります。
この辺は泥濘みがあるので
足元に注意しましょう
金屋山33

小さな祠が見えました
鍵がかかって中は見れません。
金屋山34

立入禁止の札とロープ
金屋山35

春先なので雪解け水で地盤が緩んで
倒木の危険がある様です。
風が吹く度に“ギーギー”と
木のしなる音が聞こえます(汗)
金屋山36

木の根元には湧き水
小さな小さな祠
金屋山37

立入禁止で上手く撮れませんが
中は女神様?と観音様みたいです
金屋山38

この先に平川市の
記念物 大石さま”が!
金屋山39

まだまだ登ります・・・
しかも結構急な階段です
金屋山40
日頃の運動不足で息切れが(汗)

階段を登りきると道が開けました!
しかしその先にまだ階段が・・・
金屋山41

通る者を見張るの様に
一対の大きな杉がお出迎え
金屋山42

近付くとらしさがよりわかります
この階段を登ると・・・
金屋山43

駐車場から色々寄り道をして
約15分で到着!!
これが“大石さま”です!
金屋山44
高さ:2.6メートル
:2.4メートル
よく見ると古代人が彫ったとされる
痕跡も確認できます。
もう少し大きいのを想像していましたが、
1つだけ大きな石があるという事実が
不思議な雰囲気を醸し出します

手前には小さな石も
金屋山45

そして小さな祠もあります。
ここも鍵がかかって中は見れません
金屋山46

友人の“のりじ氏”と共に
大石さまに触れてパワー
貰います!
金屋山47
※パワーが貰えるかは不明(笑)

木がなければ景色が良さそうです
金屋山48
では下山します

こうして上から見ても
結構な勾配です。
足腰にキテますが
気を抜かずに下ります(汗)
金屋山49

帰り際に友人が池で
何かを発見!
金屋山50

ザリガニを釣る為の仕掛けです。
先に付いているのはイカかな?
金屋山51

一応池に入れてみます(笑)
金屋山52

近くを見渡してみると
ザリガニの頭や胴体があります
金屋山53
金屋山54
水面が反射して見辛くてすみません・・・

“大石さま”は大昔の先住民崇拝した
巨石文化の遺跡だそうです。

幼少期に何度か遊んだ事がある
ここの自然の森ですが

当時から山の頂上には
大きな石がある”
という
聞くものの、
どこまでも続く山道が恐く
池で魚やザリガニを釣るだけでした。

中学に上がると足腰と好奇心も強くなり、
その時初めて“大石さま”を見ました。
あの頃は“すげぇ~”という感想でした(笑)

“大石さま”との再会はそれ以来です。
昔より字も読め、知識も増えたので、
今回は“すげぇ~”以外にも
感じるものがありました。

また数年、数十年後に見た時は
今の自分と違う事を感じるのでしょうか。
確実なのは今回よりも更に激しく
息切れ”する事でしょう・・・
 
その時まで、いや、これからも末永く
大石さまを守っていって欲しいです。

場所はこちら