2016年5月9日
アニメ“ふらいんぐうぃっち”にも出て来る
弘前市りんご公園
に行ってみました。
りんごの花が満開で綺麗でした!
普段はあまり混雑していないのに
開花の時期やイベント時はすごい(汗)
周りは既にりんご園ですが
駐車場や通路のすぐ脇にも林檎の木。
バス停もあります。
ここにも“ふらいんぐうぃっち”
ゲートの先は関係者以外は車通行不可。
駐車場にはトイレや自販機も。
ゲートをくぐると至る所に
この様なりんごの解説板。
林檎の品種はかなり多いですが
“ふじ”を越える林檎はありません!
他に浮気しても必ず“ふじ”に戻ってしまう。
※個人的な感想
※個人的な感想
他にはクイズラリーなるものも。
簡単なのもあればちょっと難しいのも。
5月はイベントだらけですね!
“りんごの家”
ここではお土産を買ったり食事が出来ます。
りんごカレー、りんごラーメン、りんごソフト
ご飯も土産もりんごだらけ(汗)
りんごソフトは美味でした!
他は未だ食べた事がないです。
建物の横には
“ピクニック広場”
トイレや水道、様々な遊具があり、
バーベキューも出来ます!
“岩木山”と“ふれあい広場”
普段は子供や親子が
遊具で遊んだり、走ったりしています。
今回はイベント前という事で
沢山のテント。
“ふれあい広場”の前にある
人工の山“すり鉢山”と“林檎の石碑”
この“すり鉢山”は
江戸時代に鉄砲や大砲の練習をしたそうです。
林檎の石碑の下には怪しい穴が・・・
目の前を通ると!?
なかなかの音量で
あの“美空ひばり”の
“リンゴ追分”が流れます!
“すり鉢山”からは辺りが一望出来ます。
360度が林檎畑で一面が真っ白です。
収穫の時期は赤くなるのかな?
※林檎の収穫体験も出来ます。
※林檎の収穫体験も出来ます。
各方向には案内板があり、
周囲の山などの名前もわかります。
林檎園内にブルーシートで囲われたモノ。
この中にマメコバチの巣が沢山あり、
受粉のお手伝いをしてもらいます。
“すり鉢山”の裏手にも沢山の林檎の木。
林檎の花芽。
開花すると真っ白な花びらが
美しく乱舞します。
この品種は小さい実が沢山実るので
花の数も桁違いです。
蜂さんからしたらこの木一本で
大量の蜜を集められるので
余計に飛ぶ必要がなさそうです(笑)
他にはこんな赤い花が咲く林檎の木も。
林檎の中身も赤いですね!
この弘前市りんご公園は
林檎生産量日本一の弘前市の
地域振興を担う目的で造られたそうです。
林檎について色々と学んだり
様々な品種の林檎を見る事が出来るのは勿論、
色んな遊具もあるので親子でも楽しめます。
勿論カップルでも・・・
林檎農家の孫である私も
知らない品種があるので
新鮮でした!
勿論カップルでも・・・
林檎農家の孫である私も
知らない品種があるので
新鮮でした!
またここは比較的街中なので気軽に立ち寄れます。
気軽に散歩をして景色を楽しめるのが良いですね。
“すり鉢山”は小さな山ですが
運動不足だと堪えるかも?
場所はこちら
場所はこちら